こんにちはゆきだるまです。
今回は格安simに乗り換える際の注意点に関する記事です。
是非参考にしていただけると幸いです。
そもそも格安simとは
![]()
格安simとは大手キャリアから回線を借りて提供している会社で強みは値段が安いことで、弱点はラッシュ時の通信速度が落ちることです。
速度が落ちる理由としてdocomo、au、softbankの自社ユーザーを優先するからです。
とはいってもWEBページは普通に見れますし、動画も少し待てば再生できる
ので特段気にする必要はありません。
格安simの注意点
![]()
ではここからは格安simの注意点を紹介していきます。
違う系列の会社に乗り換える場合simロックに注意

格安simに乗り換えるときdocomoのスマホをau回線で使いたい場合など他社回線の
格安simに乗り換える際はsimロックの解除が必須になってきます。
これをしないと他社回線で通信できないので注意が必要です。
ただしこれはdocomoからdocomo系MVNOに乗り換える場合はそのまま使えるので
この作業は必要ないです。
格安simはキャリアメールが使えない

キャリアメールが使えないのはキャリアメールを普段から使っている人は
大きなデメリットになっていると思いますが今どきキャリアメール
でしか登録できないサービスはほぼないので、そこまでのデメリットには
なりません。
今キャリアメールを使っている人はGmailなどのフリーメールに乗り換えることを
おすすめします。
格安simはLineの本人確認ができない
格安simの場合一部を除いてLineの本人確認ができないので注意が必要ですが
そもそも本人確認しなくても困るわけでもありません。どうしても本人確認
したい場合はワイモバイルやUQモバイルに乗り換えることをおすすめします。
格安simはサポートがほとんどない
![]()
これに関してはたしかにそのとおりだがなにかトラブルが合っても
ネットで調べれば大抵のことは解決できます。
どうしてもサポートがほしいのであればワイモバイルかUQモバイルを
おすすめします。
理由としてはこの2つは実店舗があるのでそこだ聞けるからです。
格安simは初期設定をしてくれない

これはスマホのことをよく知らないひとは難しいという概念があると思います。
しかしこれは正直高度な技術は必要ないです。画面の文字が読めれば
誰でもできます。だって画面の指示に従っていけばいいだけですから。
スマホの初期設定は誰でもできるので安心してください。
格安simに乗り換えてお得にスマホを使おう

以上を読んでみると格安simに乗り換えるのは怖くない
事がわかります。ぜひ乗り換えてお得に使いましょう。
おすすめの格安sim紹介記事も一緒に読めばさらに理解が深まります。
Twitterのフォローもよろしくお願いします。
